JA3YKC ブログ

6月期試験の申し込みは20日までです

今年のサークルオリエンテーションの様子

今年のサークルオリエンテーションの様子

先日のサークルオリエンテーションでは、無線部のブースに来ていただきましてありがとうございます。
無線についてちょっと知っていた人も、初めて知った人もいたかと思いますが、皆さん興味深くお話を聞いてくれて、無線部のメンバーとしても楽しい時間でした。

さっそく入部を決めた方もいますが、まだちょっと悩んでいる方もいるかと思います。
無線部では、入部された方にまずはじめに三級のアマチュア無線の免許(通称:3アマ)を取ってもらっています。

新入部員が最短で受験できる3アマの試験は、6月期の試験ですが、その試験の受験申し込みの締め切りが
今年は4月20日となっています。ですので、できればそれまでに入部希望の連絡をいただけると、最短での免許取得、他の新入部員の方と同時に試験対策の勉強会などができます。

こちらのページにも、国家試験の申し込みの方法を解説しておきましたので必要に応じて参考にされてください。
皆さんからのご連絡お待ちしています。

サークルオリエンテーション2016のお知らせ

入学おめでとうございます

入学おめでとうございます

こんにちは
大阪大学 アマチュア無線クラブです

今年もこの時期がやってきましたね。
この4月から大阪大学に入学される新入生の皆さん、入学おめでとうございます。新しく始まる大学生活にワクワクされていることかと思います。

さて、来る4月9日(土)に、豊中キャンパスにて新入生を対象としたサークルオリエンテーション(通称:サーオリ)が開かれます。大阪大学で活動している多くの課外活動団体が、ブースを出して新入生の皆さんに活動を紹介する場です。

わたしたちアマチュア無線クラブも、A203教室にブースを出しています。
アマチュア無線についてよく知らなくても、少し興味があっても、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

今年も実際のアマチュア無線機を設置して、仮設アンテナによる受信や交信、SDR (Software Defined Radio)といった新しいテクノロジーの紹介など、無線についてよくわからなくても楽しめるような展示を予定しています。

また、無線部のチラシやポケットテッィシュなども配っています。
ぜひサーオリ当日は、無線部ブースにおいでください。

何かわからないこと、聞きたいことなどありましたらお気軽にコメント欄や、ブースの部員、Twitter (@JA3YKC) までどうぞ。

CA-52HB4 設置

先日の全市全郡コンテストに合わせて、コメットの 50MHz 4エレ HB9CV アンテナの CA-52HB4 を設置していました。

写真 2015-10-10 16 50 16

↑ 非常に背景の天気が悪い写真ですが・・・ (後ろに見えているワイヤーは3.5のDPです)

写真 2015-09-27 14 45 45

組み立てた時の写真がこちら

2エレの HB9CV からの置き換えとなりました。
前述の ACAG で使用してみた感じでは、4エレで指向性が高くなった分のビームのキレの良さと、高い指向性を実感できました。SSB だと2エリア、名古屋あたりが最遠となりそれ以上の GW が伸びない印象がありましたが、 CW だとまた違ったかもしれません。もっとも、屋上のルーフタワーに数mのマストで設置しているためそれほど地上高がないのも大きく影響しているとは思います。

6m のシーズンはしばらくお預けですが、来シーズン以降にまた大いに活躍してくれそうです。

ALL JA コンテスト入賞!

しばらく前の話になりますが・・・

今年(2015年)の ALL JA コンテストの電話部門マルチオペオールバンド(PMA)でエリア入賞しております。

PMAマルチオペオールバンド
(1) JA1YNA 1,182 × 131 154,842
(2) JA2YEF 873 × 105 91,665
(3) JA1ZBW 699 × 99 69,201
JA3YKC 335 × 78 26,130

入賞局 || 2015 ALL JA コンテスト結果

今年の ALL JA はオペレートできる人数が少なく、ほぼ2人でやっていたこともあり
電話部門で出力 10W に絞っていましたが、コンディションがあまりよくなく、かなり厳しい思いをしました。

このコンテストでは、50MHz に頂き物の2エレ HB9CV を導入して、50MHz に関してはかなりパワーアップもしていました。

なお、当クラブは現在 JARL を抜けているので、賞状はありません・・・

やはり CW 要員と1アマを増やして、電信電話マルチオペオールバンドでやるのが一番楽しいでしょうね。そう思ったコンテストでした。

KANHAMコンテスト2015 優勝!

KANHAM コンテスト 賞状

KANHAM コンテスト 賞状

先月、6月7日 (日)におこなわれた第5回 KANHAM コンテストに
わたしたち大阪大学アマチュア無線クラブ(JA3YKC)で参加しました。

マルチオペレータ・オールバンド平成生まれ部門にエントリーをして
総スコア20,853点部門優勝することができました!

関西アマチュア無線フェスティバルの2日目、7月19日 (日)に KANHAM コンテストの表彰式があり、表彰状と副賞を頂いてきました。関ハム実行委員の皆様ありがとうございます。

副賞は、JARL 兵庫県支部の明石のたこせんべいを選びました。部員のおやつにさせていただきます^^

明石のたこせんべい

明石のたこせんべい

以下、今回のコンテストの雑感など

コンテスト当日、7MHz を担当していた私は朝の7時から SSB で運用を始めましたが、ここからの2〜3時間がかなりよく呼ばれました。スタートダッシュでスコア、特にマルチを伸ばせたことが良かったのではないかと思います。

昼過ぎからは、同日開催の山梨コンテストや石狩コンテストなどと参加局が分散し、21MHz などで8エリアが開けていても聞こえるCQ局は石狩コンテストばかり、というような状況でした。7MHz ではコンテストが複数ある中でかなり混雑・混乱したような印象を受けました。また、午後には ALL JA1 コンテストが始まり、 KANHAM コンテスト参加局がほとんど見つからない、というような具合でした。

KANHAM 2015 スコア

KANHAM 2015 スコア

感覚的には、昨年よりも KANHAM コンテスト参加局が減ったような気がします。結局、総得点が2万点を超えたあたりで、終了時間を待たずして片付けをしました。ハイバンド、特に 6m がパッとしなかった日でもありました。

コンテスト当日交信いただいた皆さん、大変ありがとうございました。
おかげさまで部門優勝することができました。今後とも当クラブ JA3YKC をよろしくお願いします。

 

運用風景

運用風景

 

サークルオリエンテーション2015 のお知らせ

入学おめでとうございます

入学おめでとうございます

みなさんこんにちは
前回のブログの投稿から1年経ってしまいました^^; 1年間無線部が何もやっていなかったわけではないのですが、更新をサボってしまっていた訳です。

さて、今日久しぶりに投稿した訳は、そう、明日がサークルオリエンテーション(通称:サーオリ)だからです!
ブログの更新がなかった無線部も、サーオリにはしっかり出ます。

場所は去年と同じで、 A203 教室です。無線機の展示、またアンテナを仮設しての交信の実演、SDR (Software Defined Radio) の紹介などをして、新入生の皆さん(もちろん上級生の方も歓迎ですが)をお待ちしております。
ぜひ、気軽に立ち寄ってください。

昨年のブースの様子

昨年のブースの様子

他にも、チラシやティッシュを配っていたりするので、見かけたらぜひ受け取ってください。

同じ教室には、 Toolbox と Robohan さんもいらっしゃいますので、どうぞそちらの方もご覧になってください。何かわからないこと、聞きたいことなどありましたらお気軽にブースの部員や Twitter (@JA3YKC) まで。

サークルオリエンテーション情報

sakura_2014
今年も大阪大学の二次試験が終了しました。合格された方は新しい大学での生活に期待と不安をお持ちのことでしょう。

大学生活では授業を受けて勉強することはもちろん、大学生という時間を有意義に使って課外活動にはげむのもまた重要だと思います。

さて、わたしたちアマチュア無線クラブも新入生の皆さんをお迎えしたいと思い、本年度はサークルオリエンテーション(通称:サーオリ)にて屋外ビラ配りに加え、室内展示もいたします。サークルオリエンテーションとは、大阪大学の文化系・体育系の公認団体・非公認団体など様々な団体が新入生にそれぞれの活動を紹介する機会となっています。勧誘者は登録制になっていて、サークルオリエンテーションではカルト系団体などの心配も低いので、どんなサークルに入ろうか悩んでいる新入生の皆さんも、ぜひ立ち寄って色々な団体の展示を見てみるのがオススメです。

今年のサークルオリエンテーションは 4/5(土) 開催です。場所は豊中キャンパスで屋外は共通教育棟前のメインストリート、また屋内は共通教育棟内で勧誘がおこなわれます。

アマチュア無線クラブの屋内ブースは共通教育棟の A203 教室となっています。

  • アマチュア無線機器の展示
  • アマチュア無線による交信の実演
  • 活動内容やアマチュア無線、大学生活などの説明
  • その他、なんでも面白い話、大学で上手くいくコツ etc…

部員が教室には常に待機していますので、お気軽にお立ち寄りください。目立つようにポスターなどで場所を示しておく予定ですので、ぜひ一度話さなくてもただ覗いていくだけでも結構ですのでどうぞ。

ちなみに、同じ教室では他にも、電子工作の ToolBox、ロボコンの Robohan、自動操縦船の OUXT – Polaris といった団体がいらっしゃいますので、そちらに興味がある方もどうぞ。サーオリ関係で何か分からないことがありましたら、当団体に関係のないことでも結構ですので、コメント欄や Twitter (@JA3YKC) などで聞いてください。

また、日が近くなりましたら随時更新していきます。

部長:たかはし

来年のサーオリは…

昨日は、来年の新入生を対象としたサークルオリエンテーション(通称:サーオリ)の
登録や場所割りを決める説明会および会議が学内で開催されていました。

大学公認団体/非公認団体関わらず参加でき、また新入生をクラブ、サークルに勧誘するためのもっとも大きな機会ですので、とても多くの学生(大講義室が埋まっていたので2~300人?)が参加しており活気にあふれていました。

無線部は今年度のサーオリでは屋外でのビラ配りだけだったのですが
来年度に向けてはある程度部内の体制も整ってきたこともあって、屋内展示も企画することにしました。

そこで、来年度のサーオリで無線部は、以下の技術系サークルと4団体合同で
ひとつの教室を用いて新入生向けの展示、説明、勧誘をおこないます。

教室は豊中キャンパスの全学共通教育棟の A203 です。

無線部としては、アマチュア無線の紹介、アマチュア無線の電波の受信/交信の実演、各種おもしろい展示を考えております。まだまだ計画は始まったばかりですので、どうぞご期待ください。
ところで、サーオリは新入生向けのイベントと思われがちですが、無線部では少しでも興味を持っていただけた方なら、学年・学部問わずご説明させていただきます。ですので、現在すでに在学中のかたでも、サーオリの機会に無線部の展示を覗いてみようかな?というのも大歓迎です。

ぜひ、皆さんが当日足を運んでくださることを願っております。
また日が近くなりましたらアナウンスさせていただきますが、取り急ぎご報告まで。

たかはし(部長)

LUSO51XX @アイコムならやま研究所

ずいぶんお久しぶりの更新になってしまいましたが
無線部部長のたかはしです。

アイコムならやま研究所

先日の13日の金曜日は、当クラブの月例ミーティングでしたが、
そこで私が持ちよった話題は12月7日(土)に、アイコムのならやま研究所で開催された
最大級のクランクアップタワーである LUSO の LUSO51XX お披露目会の見学記です。

もう、すでに各所に写真・動画とも多くアップされていますので私の方からは省略させていただきます。感想としては、やはりデカい!ということですかね。近くで見るより遠くからの方がその巨大さを感じるのはやはり比較対象や遠近感のせいでしょうか。

当クラブでも LUSO の22mのクランクアップタワーを所有しているのですが、

  • ローテーター故障(ストッパー切れ?360°くるくる回る)
  • マストベアリング故障(固着)
  • クランクアップ/ダウンは手動ウィンチ

などなど、手を入れなければいけない所が多く、私が部長になってからもうすぐ2年になろうとしていますが、未だに手をつけられていない状況でなんとも悲しいところです。

タワーのメンテナンスには皆素人で、もし近隣の方でタワーメンテナンスのご指導をいただける方などいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。

最後に、ミーティングでの LUSO51XX のプレゼン資料をPDFにしてアップしておきますね。動画は含まれません。

ダウンロード

無線部のチラシができました

無線部チラシ

無線部チラシ

みなさんこんにちは、大阪大学アマチュア無線クラブ(無線部)の高橋です。

今年は桜が咲くのが全国的に早かったようですが、豊中キャンパスではまだ桜が見頃です。
キャンパス内でも新入生の方の姿をちらほら見かけるようになりました。

そんな時期ですが、無線部のチラシができました!
右写真→

学内のいくつかの掲示板には既に張ってあります。
4月に入り、新入生の方のオリエンテーションなどが始まりましたらキャンパス内でも配布する予定です。

また、4/6(土)に豊中キャンパスで予定されていますサークルオリエンテーションでも、頑張って配布しますのでぜひ受け取ってください!そして、無線部で一緒に楽しみましょう。

みなさんのお手元にこのチラシが渡ることを楽しみにしています。
では。